固定金利選択型とは?
固定金利選択型というのは、
3年間、5年間というように
一定期間の金利が固定されるというもので、
当初決めた期間が過ぎた時点で
改めて金利を見直すことになっています。
このため、一定期間固定型と呼んで分類する場合もあります。
固定金利選択型のタイプは?
固定金利選択型には、
次のようにいくつかのタイプに分かれていますので、
ローンを組む際にはそれぞれの内容を慎重に吟味することが重要です。
■変動金利を優先するタイプ
このタイプは、
選択時に一度変動金利型を選択すると、
その後はずっと変動金利が適用されるというものです。
つまり、ローン契約を変更しない限り、
固定金利には戻れないということです。
■自由に選択できるタイプ
このタイプはもっとも柔軟性があるタイプで、
選択時に変動金利型と固定金利型のどちらを選択したとしても、
次の選択時にはどちらでも選ぶことができるというものです。
ただし、このタイプのローンは、
繰り上げ返済をするなどローン契約の内容を変更したり解消した場合には、
3〜5万円の手数料がかかりますので注意が必要です。
ちなみに、通常のローンの場合の手数料は
3,000〜5,000円程度です。
■固定金利が自由に選択できるタイプ
このタイプは、
借入時に変動金利型を選択した場合は、
完済するまで変動金利型が適用されます。
一方、借入時に固定金利型を選択した場合は、
上記の自由に選択できるタイプと同じで、
以降の選択時には、
変動金利型と固定金利型のどちらへの選択・切り替えもできます。