「JAあんしん計画」とはどのような住宅ローンですか?
「JAあんしん計画」というのは、
JA(農業協同組合)の組合員のための住宅ローンです。
JAは全国の都道府県に支部を置いていて、
平成19年4月現在813機関あり、預金は87兆円を有しています。
このJAの運用事業にあたるのが
「JAあんしん計画」で、
その申込みは全国約12,000あるJA支店の取扱窓口を通じて行えます。
「JAあんしん計画」の融資条件はどのようになっているのですか?
「JAあんしん計画」の主な融資条件は
一般の金融機関とほぼ同じですが、次のような特色があります。
■資金使途は、住宅新築・購入・増改築資金、公庫ならびに他行住宅ローン
の借換資金等となっています。
■融資期間は最長35年で、公庫と同じ二段階金利型ですが、金利は公庫に比べて
常に0.1%低く設定されていて有利です。ただし、適用金利の決定は融資の実行時点
ですので、申込時点で金利が決定する公庫とはズレが生じるので注意が必要です。
■次のようなタイプがあり、融資金額、資金使途、利用できる人、返済期間等多少
異なりますが、より利用しやすくなっています。
・「100%応援型」…所要資金の120%以内の融資が可能です。
・「借換応援型」…借換え時の担保評価額の130%以内の融資が可能です。
■金利に団体信用生命保険が含まれています。公庫の場合は団体信用生命保険は
別途に支払う必要があり、35年返済ですと1,000万円当たり65万円強かかりますが、
これは金利に換算すると約0.3%になりますので、公庫融資より実質的に約0.4%金利
が安いといえます。
サラリーマンやOLでも「JAあんしん計画」は利用できますか?
「JAあんしん計画」を利用するには
JAの組合員になる必要がありますが、
サラリーマンやOLでも出資金※を支払えば
組合員になることができますので、
取得物件地域内のJA窓口で確認してみてください。
※各JAによって異なりますが、数千円〜数万円程度です。