毎月の返済額の目安は?

毎月の返済額の目安はどのように決めたらよいのでしょうか?@

基本的に毎月の返済額というのは、
長期の安定した返済を継続させるものでなければなりません。

 

なので、まずは
現在の家賃を基準にして考えるようにします。

 

現在、社宅等に住んでいるという場合には、
月収の4分の1〜5分の1程度で考えるとよいかもしれません。

毎月の返済額の目安はどのように決めたらよいのでしょうか?A

なお、一般的には次の算式のように考えます。

 

ただし、ボーナスについては、
繰上返済や将来の貯蓄などの余裕資金と考えます。

 

⇒ 一般的な月々のローン返済額=現在の月々の家賃+年間の貯蓄額/12

では、理想的な毎月の返済額というのはどのようなものですか?

理想的な毎月の返済額というのは、
ライフプランの変化も考慮したゆとりのある返済額です。

 

一般的には、年間返済額が
年収の20%以内というのが理想とされています。

 

これは、マイホーム購入後の車の買換え、
子供の教育費、結婚資金、老後資金など、
当初かからなかった資金が必要になることが予想されるからです。

 

特に、共働きの夫婦で
現在は子供がいない場合には、

 

出産やそれに伴う妻の退職などによって
大きくキャッシュフローが変化することが予想されます。

 

また、金利の上昇により
返済額が増加する可能性もあります。

 

ちなみに、年収540万円の家庭であれば、
理想の年間返済額は108万円(540万円×20%)ですので、
毎月の返済額は9万円(108万円÷12か月)となります。

 

なお、上記だけでなく次のような算式も参考にして、
総合的に将来の負担増にも備えた返済額を決めることが大切です。

 

⇒ 理想のローン返済額
  =一般的な月々のローン返済額+将来の金利上昇分・教育費・老後資金等

 

スポンサーリンク